熊本県 様

カシオのプロジェクターが、熊本県の水銀フリー活動を応援。

■導入先
熊本県 様

■業種
行政

■導入機種
XJ-F210WN 5台

熊本県庁(熊本県熊本市)

「水銀フリー社会」の実現を目指し、国内外に向けた情報発信など、様々な取り組みを行う熊本県。カシオはその活動に賛同するとともに、「水俣条約」採択から5周年となる2018年、水銀フリープロジェクター「XJ-F210WN」を5台寄贈。以来、県庁舎や環境センターでの活用を通じて、環境意識の向上をはじめとした、水銀フリー活動の実践に幅広く役立てられています。

世界に広がる水銀フリーの取り組み

水銀による健康被害や環境汚染が地球規模で問題視されるなか、2013年10月、国際環境計画(UNEP)が主催する「水銀に関する水俣条約」外交会議が熊本県で開催され、全会一致で条約が採択。熊本県は、水俣病の悲劇を二度と繰り返さないという決意のもと、水銀を使用しない社会の実現を目指す「水銀フリー熊本宣言」を行いました。

その後、50カ国以上の締結を経て、2017年8月16日に条約が発効。2019年1月現在、100を超える国々が締結し、国際的なルールに基づく水銀の適切な管理が本格的に始められています。熊本県では、この動きをさらに広めるため、水銀廃棄物の回収システムの構築、国内外への啓発活動の推進など、世界に率先して様々な活動を行っています。

一方、カシオは2010年、高圧水銀ランプに代わるプロジェクター用光源として、有害な水銀を使用しない「レーザー&LED光源」を独自開発。以降、プロジェクターの全ラインアップで水銀フリーを達成し、環境負荷低減に貢献。次世代プロジェクターのパイオニアとして、クリーンな未来に向けた取り組みを続けています。

カシオ水銀フリープロジェクターの歴史

熊本県とカシオ。水銀フリーに対する思いがひとつに

それぞれのアプローチで、水銀フリー社会の実現を目指す熊本県とカシオ。そんな両者の思いがひとつになったのが2018年。この年「水俣条約」採択から5周年を迎えるのを機に、カシオは熊本県の取り組みに賛同し、その活動を支援するため、水銀フリープロジェクターの寄贈を提案。熊本県も、水銀フリーを追求するカシオの開発思想を高く評価し、県への採用が決定しました。

熊本県庁にて執り行われた贈呈式において、蒲島郁夫熊本県知事は、「多くのプロジェクターが水銀ランプを使用しているなか、すべてのモデルを水銀フリーで製造している」ことに敬意を表すとともに、「水銀フリー社会の実現に向けて、今後も力を合わせていきたい」とご挨拶いただきました。贈呈式の様子は様々なメディアで取り上げられ、熊本県とカシオによる水銀フリーに対する取り組みが広く発信されました。

導入されたプロジェクターは、アドバンスドモデルのXJ-F210WN。計5台が現在、主に県庁舎内や水俣市の県環境センターで活用されています。水銀を使わないプロジェクターを日々の業務に取り入れることで、「水銀フリー熊本宣言」を行動として示すとともに、その意識を職員全員で共有するなど、現場レベルでの水銀フリー活動の推進に役立てられています。

2018年8月の贈呈式の様子。カシオ計算機株式会社 中村寛副社長(左)、蒲島郁夫 熊本県知事(右)
蒲島郁夫 熊本県知事

水銀フリープロジェクターを、県庁舎での職員研修に活用

熊本県に寄贈した水銀フリープロジェクターは、それぞれ環境生活部環境政策課、総務部人事課および財産経営課、企画振興部情報企画課、そして水俣市の熊本県環境センターに配備。そのなかから、総務部人事課での使用例について、崎田参事にお話を伺いました。

「わたしたち総務部人事課では、水銀フリープロジェクターを職員研修で使用しています。1回あたりの使用時間は約8時間程度。使用頻度は年間で約40回といったところでしょうか。投映スタイルはテーマや講師によって異なりますが、ノートPCを使って自作のパワーポイント資料やDVDの映像を投映することが多いですね。」(崎田氏)

職員研修室は80人収容可能で、150インチのスクリーンを完備した広々としたスペース。3500ルーメンのXJ-F210WNなら、部屋の照明を落とすことなく使用が可能とのこと。投映画面と手元資料との併用も容易です。解像度や色再現性も高く、写真などの画像を映す際に役立つと、その投映品質を高く評価していただきました。

「研修室で使用する際は、プロジェクターを控え室から持ち出し、そのつどセッティングを行うのですが、XJ-F210WNは電源を入れてから投映までの時間が短いので、機器の準備が手早くできます。ちょっとした画面調整などで、一時的に電源をON/OFFしたいときなどにすごく便利ですね。ケーブル接続や本体操作もシンプルで、誰もがマニュアルなしで直感的に使いこなすことができます。」(崎田氏)

「導入から約半年が経ちますが、今のところ特段のメンテナンスをすることもなく使用を続けています。ランプやフィルター交換の手間がなく、備品管理という面でも安心感がありますね。」(崎田氏)

熊本県 総務部 人事課 人材育成班 主幹 清田聡美 氏(左)、参事 崎田雄一郎 氏(右)
県庁職員を対象にした研修風景
据え付けのスクリーンに大画面投映
部屋の照明を落とさず鮮明な投映が可能

水銀フリーの周知徹底と意識向上に貢献

また、熊本県庁では、水銀フリープロジェクター使用者に対する注意喚起として説明用のシートを作成。プロジェクターを使用する際、参加者に事前説明を行うことで、水銀フリーに対する周知徹底や意識向上に努めています。

プロジェクターには、使用前に別紙(右)による事前説明を行う旨を明記

「多くのプロジェクターに水銀ランプが使用されていることは、一般の方はもちろん、職員のなかにも知らない人が少なくありません。水俣市出身のわたしでさえ、水銀フリープロジェクターと出合うまでは、その事実を認識していませんでした。そこで、カシオのプロジェクターが水銀フリーで製造されていることをアナウンスするとともに、熊本県が推進する水銀フリーに対する取り組みについてメッセージを発信することで、内外に向けてご理解とご協力を求めています。」(崎田氏)

研修や会議など、何気ない日常シーンの中で水銀フリーについて気づきを与えると同時に、投映機器として日々の業務を支える性能も求められる。ここ熊本県において、水銀フリープロジェクターが果たす役割は大きいといえるでしょう。

熊本県環境センターでも、水銀フリープロジェクターが活躍

続いて紹介するのは、水俣市にある熊本県環境センターでのプロジェクター活用例。ここでは、環境問題について正しい理解と認識を深め、環境に優しい行動を推進していくための環境学習・環境情報を提供しています。この日は、地球温暖化をテーマに、小学生に向けた環境学習が行われていました。当センターで環境学習関連を担当されている技師の宮崎氏にお話を伺いました。

「ここ環境センターでは、子どもから大人まで、環境に関する館内学習ができます。なかでも県義務教育課と連携して実施している『水俣に学ぶ肥後っ子教室』事業は、県内の公立小学校5年生を対象としたプログラムで、毎年350校ほどの学校を受け入れています。児童が水俣市を訪れ、水俣病の教訓を現地で学ぶことができる取り組みのひとつです。」(宮崎氏)

熊本県環境センター(熊本県水俣市)
熊本県環境センター 技師 宮崎康平 氏

学習の内容は、隣接する水俣病資料館で語り部の方々の話を聞いたり、環境センターで環境指導員の環境講話を受けたり、地球に優しい品物選びを体験したりと、じつに多種多様。現地で直接見て、聞いて、感じることで、子どもたちの理解がよりいっそう深まるそうです。

「水銀フリープロジェクターは、主にセンター内の講義で活用しています。既存プロジェクターの老朽化に伴い、明るさや発色に悩んでいたところ、ちょうどいいタイミングで導入されたので、即戦力として導入直後から使わせていただいています。輝度・画質・解像度ともに申し分なく、指導員もきれいに投映されるので資料作りがやりやすくなったと喜んでいます。」(宮崎氏)

「使用時間は1回あたり約60分、頻度は週に2~3回程度、多いときには5回を超えることもあります。ノートPCを使ったパワーポイントの投映がほとんどですが、子どもたちが対象で動画やアニメーションを多く使うまで、投映された画面の質は重要視しています。」(宮崎氏)

明るく、使いやすく、そしてエコ。優れた性能が、子どもたちの環境学習に貢献

実際の使用現場は、30人程度収容可能なスペース。天井付近にプロジェクターを設置し、100インチ相当の画面サイズで壁面に投映していました。

大画面で映し出される映像には、参加していた子どもたちの反応も上々。映像を熱心に見つめ、指導員の問いかけに元気な声で返事をしたり、絵が動く度に歓声を上げたりしていました。照明をあえて落とすことで子どもたちの視線が画面に集中し、部屋全体に一体感が生まれているように感じられました。

「導入して約半年が経ちますが、カシオのプロジェクターは、水銀不使用でありながら、これまで使用していた水銀ランプのプロジェクターと遜色ないパフォーマンスを発揮してくれています。なかでも、実際に使ってみて実感したのが、これまでセンターで利用していた機種に比べて起動から投映までの時間が短いこと。今までは投映中にPCトラブルなどが発生しても、プロジェクター本体の再起動は最後の手段にしていましたが、このプロジェクターは待ち時間を気にせず電源をON/OFFできます。なにかあったときに原因究明が素早くできることは、大きなメリットだと思います。」(宮崎氏)

環境指導員、船﨑壽夫氏による学習風景
小型・軽量性を生かし、以前から使用している天吊り台に固定して設置

また、光源寿命約20,000時間の実現、防塵構造の採用により、ランプやフィルター交換を気にせず使用できるメンテナンス性のよさにも言及。さらに、軽量・コンパクトで持ち運びがしやすい点、縦台形補正が自動ででき、セッティングがしやすい点も好評とのこと。センターでもう一台保有している同機種を使って、学校や高齢者福祉施設で出前講座を行う際に役立つと、高い評価をいただきました。

未来を担う子どもたちのために、環境について学ぶ場を提供する熊本県環境センター。環境学習を水銀フリープロジェクターで行うことには、とても大きな意義が感じられました。水銀フリー社会の実現に向けて、カシオのプロジェクターには今後もさらなる活躍が期待されます。


記事制作協力:株式会社アドワークス

導入製品・ソリューション

後継機種・ソリューション

この製品に関するお問い合わせ

プロジェクター

Category Home